テスリフトソフト( TESSLIFT SOFT )
溶ける糸でリフトアップ&小顔形成
テスリフトソフト

テスリフトソフト(TESSLIFT SOFT)は韓国製の美容クリニックで使用される糸になります。
2020年現在世界12か国で販売しています。韓国の厚生労働省にあたるKFDAとECマークを取得しています。
主な効果としては、
といった効果が期待できます。
PDO( Polydioxanone)という溶ける糸でできています。
PDOは体内に挿入後6か月から12か月程度で溶けますが、溶けた後も効果は持続し、おおよそ24か月程度効果が持続します。
豚肉を使って解説
糸リフトを挿入すると、体内ではどのようになっているか、豚バラ肉を人間の皮下組織に例えて、磯野副総括院長が動画でご紹介しています。
このような方に向いています

- 法令線が気になる方
- 小顔にしたい方
- ゴルゴライン(ミッドチークライン)が気になる方
- すぐに効果を出したい方
- たるみが気になる方
- フェイスラインが気になる方
- しわが気になる方
- 肌のハリが欲しい方
- 顔だけぽっちゃりしている事が気になる方
- 将来のたるみやシワに対する予防をしたい方
3Dメッシュタイプ

テスリフトソフトの最大の特徴は「3Dメッシュタイプ」と呼ばれる構造になっている事が上げられます。
中心の太い糸には、たるみを引き上げるために、皮下組織に糸が引っかかるように、バーブ(とげ)が360度(3D)の方向に向かってついています。
そしてその中心の太い糸の周りには8本の細い糸がらせん状に覆っています。
この細い糸がメッシュの構造を作っています。
8本の細い糸は、バーブ(とげ)が外側にはねる事を防ぐ役割もあります。
メッシュ状に制作したもう1つの理由は、糸をメッシュ状にすれば、皮下組織と糸の接地する表面積を多くすることができるので、その分、コラーゲンの生成を促進することができる狙いがあるためです。
体内に入った糸を体が異物反応をしコラーゲンを生成しますが、このメッシュの中にもコラーゲンができ、立体構築されます。
3D方向にバーブとメッシュがついている事がこの糸の外見上の特徴です。
太い糸

テスリフトソフトは皮膚を持ち上げるために、18ゲージと太くなっています。
バーブツーアンカーなどの糸リフトも、PDOでできており4~6ヶ月程度で吸収され、効果がなくなってしまいます。
テスリフトソフトも同じPDOでできていますが、18ゲージと太いので、1年ほどかけて糸は消えてなくなります。
ただ、立体構築されたリフトアップ効果は、2年ほど継続します。
テスリフトソフトの長さ

長さは16.5cmになります。
糸が長いため幅広い面積にアプローチすることができます。
こめかみ付近から挿入

糸は、こめかみ付近から3~5つ程度、2-3mmほど穴を空けて片側5本程度ずつ挿入します。
挿入したテスリフトソフトは糸が長いため、余ってしまいます。
糸は切ってしまってはダメ

VOVリフトプレミアムや集中ケアリフト、バーブツーアンカーなどの糸の場合余った部分は、ハサミで切りますが、テスリフトソフトの場合、メッシュ状になっているため、ハサミで切ってしまうとパサッと糸がほどけてしまうため、切ることができません。
無駄なく使用する

余った部分は折り返し、コラーゲンを生成したい部分や脂肪が多く脂肪委縮を期待したい部分、持ち上げたい方向に向かって挿入します。
糸を切らないため、その分、糸の効果が作用する面積が増えるので他の糸より無駄のないお得な糸になります。
Polydioxanone(PDO)

テスリフトソフトが他の糸と大きく違う点は、脂肪委縮作用により、2~3か月後から肌が引き締まった感じになることです。
共立美容外科としての見解ですが、このような効果は、他の糸で感じたことはない効果です。
それは、テスリフトソフトの素材のPolydioxanone(PDO)には脂肪委縮効果があると考えているためです。
テスリフトソフト以外の糸の場合、施術直後が一番効果を感じるとおっしゃられる方が多いです。
10年ほど前に使用していた当院の糸の場合、1か月後には効果が緩んできてしまうという患者様もいらっしゃいました。
テスリフトソフトは、施術直後は脂肪の位置移動による引き上げ効果が実感でき、その後2~3週間で徐々に、コラーゲンが増えてきて、1か月後は潤った感じになります。
2~3か月後には脂肪が委縮してフェイスラインがすっきりする効果が期待できます。
あくまで効果には個人差はあります。
テスリフトソフトの挿入方法
1.カニューレの挿入

テスリフトソフトは柔らかいため、それだけでは皮下組織内にまっすぐ挿入することができません。
そのため、テスリフトソフトは、カニューレと呼ばれるストロー状の針の中に入っています。
こめかみに2~3mm程度の穴を空けて、カニューレを挿入します。
挿入する深さはSMAS層の上の皮下組織になります。
局所麻酔をしているため、挿入時には痛みはありませんが、グイッと糸を挿入されている感じはあります。
手術中の痛みは局所麻酔の注入する際に注射針を刺すときにチクッとした痛みを感じます。
その痛みも、事前に麻酔クリームや麻酔テープを塗ることで軽減することができます。
2.皮下組織にテスリフトソフトを置いてくる

テスリフトソフトだけを皮下組織内において置き、カニューレのみを取り出します。
3.余った部分を皮下組織内に折り返し挿入する

糸の余った部分をコラーゲンを生成したい部位や脂肪を委縮させたい方向に向かって折り返し挿入します。
4.挿入完了

テスリフトソフトはこのように皮下組織内に残ります。
局所麻酔をしているため、挿入時には痛みはほとんど感じません。
ダウンタイム
腫れと痛み

手術直後の腫れは、この程度です。
ほとんど出ない方もいらっしゃれば、腫れが出る方もいらっしゃいます。
この方の場合ほとんど腫れていません。
腫れが出る場合は、1週間程度、むくんだ感じがあります。
麻酔の量が多いと腫れが多めに出る傾向にあります。
ただ、痛みに弱い方の場合、患者様とご相談の上、麻酔の量を多くしています。
腫れやむくみが気になる場合、ご自宅で冷却パットで顔を冷やすことで、症状を軽減することができます。
術後の痛みは、1週間程度ありますが、痛み止めで十分軽減できる痛みになります。生活に困ることはありません。
傷跡と内出血

左の画像は手術翌日の傷跡、右側は手術5日後の傷跡です。
5日後にはほとんど傷跡はわからなくなっています。
また、この症例の場合、内出血はほとんどでていませんが、内出血が出た場合も1週間程度で消えてなくなります。
内出血は髪の毛で隠せるので、気にされる患者様はほとんどいらっしゃいません。
テスリフトソフトの概要
手術料金 | 1本 ¥66,000 |
---|---|
施術時間 | 麻酔クリームの時間を含め1時間程度 |
通院回数 | 特に必要なし |
カウンセリング当日の治療 | 可 |
入院の必要性 | なし |
制限事項 | なし |
仕事・外出 | 可 |
その他特記事項 | なし |
- 表示料金は目安の金額となります。
- 術後のアフターフォローもしっかりしております。追加料金は一切かかりません。
いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。
最新の日本美容外科学会 学会長としてのご報告

2019年4月に行われた、第107回日本美容外科学会で共立美容外科・歯科の理事長の久次米秋人が務めました。
2020年は日本美容外科学会が中止となりましたので、2021年時点で最新の美容外科学会になります。
当学会では、2日間にわたり、特別講演やシンポジウムなど30ものプログラムを通して、国内外から参加した登壇者と参加者とが一丸となり、美容医療の発展に寄与しました。
当院としても、移り変わる社会からの美容医療への要求に対して、お応えできるよう日々研鑽(けんさん)を積んでまいります。
また、第109回日本美容外科学会は2021年5月26日、27日を予定しています。
学会の様子についてはこちらをご覧ください。
内閣府認定 日本美容医療協会

日本美容医療協会(JAAM)は、内閣府から認定された美容分野の公益社団法人です。
「すべての人に美しくなってほしい」ことを目的としています。
当院の久次米秋人理事長と、野本俊一医師は日本美容医療協会の理事として、皆さまと専門医をつなぐ架け橋になるよう努めています。
当協会は美容分野で唯一、内閣府より公益社団法人の認定を受けています。
様々な科目の専門医が在籍

当院には、様々な科目の専門医が在籍し、当サイトも執筆、監修しています。
例えば、日本形成外科学会が認定する形成外科専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医、日本脳神経外科学会が認定する脳神経外科専門医、日本抗加齢医学会が認定する専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本救急医学会が認定する救急専門医、日本旅行医学会が認定する認定医、日本禁煙学会が認定する認定指導医です。
また、日本美容医療協会理事で厚生労働省認定臨床研修指導医でもある日本医科大学付属病院の野本俊一が在籍しています。
様々な科目の専門医や出身者による総合的な医療の上に成り立っているのが、共立美容外科なのです。
定期的な研修や勉強会を開催し、IMCAS(世界皮膚老化会議)などの参加を通じて、医療技術の向上に努めています。学術研究についてはこちらをご覧ください。
医学博士も在籍

当院には、医学博士の新妻 克宜医師が在籍しています。
学会発表などアカデミックな視点からも、美容医療の向上に努めています。
そして、全ての医師が解剖学を学んでいます。
早稲田大学の経営管理研究科と提携

共立美容外科は早稲田大学の経営管理研究科と2017年から2021年現在まで、提携講座を開設しています。
当院のスタッフが、接遇サービスや、おもてなし、どのようなクリニックが選んでいただけるかといった講義を行っております。
また、「真っ当な医療を患者様に丁寧に届ける」という企業理念を崩さないことが大切であるという話もしています。
この理念は、クリニックとして開院以来30年間一貫しています。
当院のサービス向上部門には、早稲田大学大学院のMBAや博士課程のスタッフが複数名在籍し、スタッフの人材育成に努めています。
早稲田大学との提携講座を通じ、患者様にご満足いただけるような接遇サービスの向上に日々、努めています。
「日本美容外科医師会」認定医療機関

「日本美容外科医師会」は、美容外科医が中心となり、美容医学の推進と美容医療の質向上を目的として結成された特定非営利活動法人です。
所属するには、以下の条件を満たしていなければなりません。
・院長は医師会の会員であること
・共済会に加入して三年以上であること
・過去に重大事故(後遺障害3級以上)をおこしていないこと
さらに、以下の審査項目があり、これらも認定への大切なポイントとなります。
・美容外科110番でのクレーム状況
・美容外科への貢献度
・医師としての倫理感
・手数料、更新料の支払状況
これらの審査基準を満たして日本美容医師会に所属しているということは、クリニック選びの重要な指針となるはずです。
また、当院の久次米秋人理事長は、日本美容外科医師会の理事として美容医療を通じて医学の進歩と社会の福利に貢献するよう努めています。
新型コロナウイルス感染症に対する院内の取り組み

厚生労働省対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解(令和2年3月9日及び3月19日公表)を受けて、院内の備品、施設の消毒管理、外気の取り入れ(換気)、全てのスタッフの体調管理等を行っています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
共立美容外科で受けられるたるみ治療
-
糸リフト
-
注射
-
美容マシンによるリフトアップ
-
手術によるリフトアップ
-
目元のシワたるみクマくぼみ