
ボリフト XCとは

ボリフト XCは、アラガン・ジャパン社が製造販売するヒアルロン酸の1種です。
アラガン・ジャパン社から発売されているヒアルロン酸は、ジュビダームビスタ®シリーズですが、その中でも柔らかいヒアルロン酸になります。主に、①シワの改善、②顔の溝、③肌の質感の改善に使用されます。
ボリフト XCのXCは、Extra Comfort『更なる快適』の略です。痛みに配慮し、快適に注入できるよう、ボリフト XCのヒアルロン酸の中に麻酔液が入っています。
ボリフト XCは痛みに配慮した製品になっています。ヒアルロン酸のブランドとして世界各国で承認をとり、日本においても「シワとみぞ治療」として厚生労働省から承認を得ています。

美容医療で使用するヒアルロン酸は種類が多く、世界各国で非常に多くのヒアルロン酸が発売されています。どのヒアルロン酸をどの治療に使用するのか、一般の方ではなかなか分かりづらいと思います。
ヒアルロン酸の用途は実に多様で、シワ治療や胸を膨らます手術、鼻や顎を形成する手術など様々な用途で美容医療で使用されています。
その中でボリフトXCは、シワ治療やシワが進んで溝(みぞ)になった箇所の治療に使用されます。

ヒアルロン酸の量が濃いと固くなりますが、ボリフト XCは柔らかいヒアルロン酸のため、ヒアルロン酸の濃度が低いです。個人差はありますが、ボリフト XCは濃度が低いにも関わらず、約12〜18ヵ月持続します。
- 参考:Allergan DOF - VOLIFT 003 Clinical Study, Allergan DOF - VOLIFT-006-JAN 2015 15 month duration, Eccleston D, Murphy DK. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2012; 5:167-172
顔の浅いシワや溝のボリュームアップに使用される低濃度のヒアルロン酸です。
ボリフト XCの適応箇所

- ほうれい線
- おでこ
- 眉間
- 目尻
- 目の下
- ゴルゴライン
- 口の周り
- マリオネットライン
このような方に向いています

- ほうれい線が目立つ方
- シワが気になる方
- 顔の溝が気になる方
- 目の下のボリューム減少(凹み)が気になる方
- 明るい印象の表情にされたい方
- 小皺が目立つ方
- 持続性が気になる方
- メスを使わない施術をご希望の方
- 術後のダウンタイムを気にする方
- 痛みが苦手な方
ジュビダームビスタ®シリーズ

ジュビダームビスタ®シリーズは、現在6つのラインナップがあります。『ボリフト XC』、『ボリューマ XC』、『ウルトラプラス XC』、『ウルトラ XC』、『ウルトラプラス』、『ウルトラ』の6つです。
そして、ボリフト XCは「シワ治療」と「みぞ治療」の両方で、厚生労働省から認可を得ています。

「ジュビダームビスタ®」と表記される場合、ボリフト XCではなく、ウルトラやウルトラ XCのことをさす場合があります。このページでは、ジュビダームビスタ®の中の「ボリフト XC」について解説しています。
シワや溝を下から持ち上げるヒアルロン酸

ボリフト XCは、浅い層に注入することができるよう、柔らかく作られています。硬いヒアルロン酸の場合、皮膚の表面に近い浅い層に入れてしまうと表面がデコボコしてしまいます。
そのためボリフト XCは、柔らかく作られており、浅い層に入れることができます。シワや溝の下にボリフト XCを注入し、シワや溝を下から上に持ち上げます。
肌の質感改善、つや出しにも。

ボリフト XCは皮膚表面の浅い層に注入するため、ボリフト XCを注入すると皮膚の表面付近にヒアルロン酸の量が多くなります。
ヒアルロン酸はもともと体にある成分のため、個人差はありますが、皮膚表面付近のヒアルロン酸の量が多くなると、ボリフト XCの高い親和性も相まってヒアルロン酸(ボリフト XC)が組織となじみ、皮膚が潤い、肌につやが生まれます。
- 参考:Hee CK et al. Dermtol Surg 2015; 41(Suppl 1): S373-S381, Muhn C et al. Clin Cosmet Investig Dermatol 2012; 5: 147-158
血管や神経を傷つけないように注入

ヒアルロン酸注入は医療行為です。注意点として、顔には多くの血管や神経が通っていますのでボリフトXCを注入する際は、細心の注意を払います。
ヒアルロン酸で、顔の血管や神経にダメージを与えないようにしなければなりません。
解剖学に関して

当院は医師に、解剖学を学ぶように義務付けています。ボリフト XCを注入する際は、顔の血管や神経にダメージを与えないように丁寧に注入しています。
ボリフト XCの注入方法を顔の部位別にご紹介

ボリフト XCは、顔のシワや溝、そして肌の質感の改善に使用します。そのため、基本的に涙袋や唇以外の顔のどの部位でも使用することができます。
ここでは、各部位の注入ポイントの目安をご紹介します。
あくまでもここでご紹介する注入ポイントは「目安」のため、患者様のご要望や顔の形、医師の判断等により、注入ポイントは異なる場合があります。安全面と美しさ、そして痛みに配慮して注入します。
◆ほうれい線

ほうれい線のシワや溝を治療する場合、このように、ほうれい線のシワや溝に沿って注入します。
シワや溝を埋めるように、ほうれい線の下の浅い層に注入します。顔の中央付近にある大きな線を目立たなくすることができるので、個人差はありますが顔の印象を変えることができます。
◆額(おでこ)

おでこのシワや溝を治療する場合、このように、おでこのシワや溝に沿って注入します。
多くの場合、おでこの中央を中心に、おでこのシワを伸ばすように注入します。
◆眉間

眉間のシワや溝を治療する場合、このように、眉間のシワや溝に沿って注入します。
眉間のシワや溝を改善することで、こわばった顔の印象を改善するように治療します。
◆目尻

目尻のシワを治療する場合、このように、目尻のシワや溝に沿って注入します。目尻のシワを伸ばすように注入します。
◆目の下

目の下のボリュームが減少している部分に沿って、目の下のボリュームを出すようにボリフト XCを注入します。
◆ゴルゴライン

目頭付近から頬の中央に向かって斜め下に入っているシワのラインを「ゴルゴライン」と呼びます。このラインに沿って注入することで、ゴルゴラインを目立たなくさせます。
◆口の周り

口の周りの縦シワにはボリフト XCが向いています。
口の周りの筋肉の衰えとともにシワが増えていきますが、ボリフト XCをシワや溝を埋めるように注入することで、シワが目立たない口元にすることができます。
◆マリオネットライン

口の両サイドから、あごの下にかけて出てしまうシワのラインを、腹話術の人形(マリオネット)の口元に似ていることから、マリオネットラインと呼びます。
ラインを埋めるようにボリフトを注入することで、このマリオネットラインも改善できます。
ボリフト XCの特徴

持続期間が長くなるように作られています
注入直後の状態が続くように作られています
痛みに配慮されています
持続期間が長くなるように作られています

ボリフト XCは、持続期間が長くなるように製造されています。
ヒアルロン酸は、通常、ヒアルロン酸の分子と分子をつなげる、"架橋"と呼ばれる技術を使って、持続期間をコントロールしています。ボリフト XCの場合、高分子ヒアルロン酸と低分子ヒアルロン酸を高い効率で架橋しているため、より長い期間、持続できるように考えて作られています。
ボリフト XCの製造販売元のメーカーテストでは、2年後でも67.1%の効果が持続しており、従来のヒアルロン酸よりも施術を受ける頻度を少なくできます。
注入直後の状態が続くように作られています

ボリフト XCは弾力性と凝集性を兼ね備えるように作られています。
弾力性は、画像の1のように押された際に反発する性質のことです。ボリフト XCは弾力性を強くすることで、外から力が加わっても平たんになりにくい性質を持っています。
凝集性は、その場にとどまる力のことを言います。画像の2のように、ボリフト XCを動かそうとしてもボリフト XCはその場にとどまろうとするので、注入直後の状態ができるだけ長い期間続くように作られています。
このように、ボリフト XCのヒアルロン酸自体が分離せずに、形が保たれるように作られています。
痛みに配慮されています

痛みに配慮するために、ボリフト XCは注入前に麻酔クリームを塗り施術をおこないます。
また、ボリフト XCのXCは、Extra Comfort『更なる快適』の略です。痛みに配慮し、快適に注入できるよう、ボリフト XCのヒアルロン酸の中に麻酔液が入っています。
注入時は、痛みが少ないように超極細のハリでゆっくりと優しく注入しています。医師の注入方法の工夫と、麻酔クリームの相乗効果で痛みを緩和しようと配慮しています。
このような点に配慮してボリフト XCの施術を行っています
自然な仕上がりになるように

顔の印象が変わったと感じるのは、加齢によりボリュームが減少したことによると言われています。
ただ単にたるみを治療する、シワの線を消す、シワだけを埋めるなど、部分的にケアをしても、平坦な顏だちになってしまいますので、顔全体のバランスを整えて、凹みやくぼみのボリューム補充などの立体的な治療を行うことで、自然な仕上がりになります。
横顔も美しくなるように

横から見ても美しくなるように、ボリフト XCを注入します。
鼻、顎、口元のバランスを考えて、どの方向から見ても美しさが引き立つように施術します。
注入前のデザイン

どの部位にどのくらい注入すればよいかを、注入する医師自身が直接デザインします。このデザインを丁寧にしっかり行うかどうかで仕上がりに大きく差がつく傾向があります。
凹んでいる箇所、ボリュームを出したい個所など気になる個所をどう変えたいか、治療前に医師にお伝えください。患者様のご要望をもとに、おでこ、目の周り、ほうれい線、顎などにデザインしていきます。
データから見るボリフト XC

ジュビダームビスタ® ボリフト XCの製造販売会社のアラガン・ジャパンが提供するボリフト XCの実験データについてご紹介します。
1. 低吸水性に関して
2. リフト力に関して
3. 親和性に関して
ボリフト XCの低吸水性に関して

ボリフト XCに水を含ませたときにどの程度、水を吸収するかの実験です。ゲルがボリフト XCです。
ボリフト XC(ゲル)とリン酸緩衝液(1:7)の混合物を1時間撹拌し、最大吸水量に達した時点でゲルの膨潤量を測定しました。3500rpmで10分間遠心分離し、ゲルに吸水されていない水量を10μL青色染色液で染色することで可視化しています。
この画像のように、ボリフト XCは水をあまり吸収しないようにしています。水をあまり吸収しないので、形が崩れにくくなっています。このように持続期間が長くなるように作られています。
- 1. Bernardin A et al. Presented at Anti-Aging Medicine European Congress(AMEC) 2013
- 2. Goodman G et al. Plast Reconstr Surg 2015; 136(5 Suppl): 139S-148S
ボリフト XCのリフト力に関して

ボリフト XCのリフト力に関しての実験です。SDラットに、ボリューマ XCとボリフト XCとウルトラXCをそれぞれ125μL注入しました。
注入1日後、1週後、2週後、4週後、12週後における充填材の高さを、Canfield Vectra® 3D imaging system(Canfield Scientific社)を用いて計測しています。
ボリューマ XCはボリフト XCより硬いため、リフト力がボリューマ XCの方が強いですが、ボリフト XCは柔らかいヒアルロン酸でありながら、ウルトラXCより高いリフト力になっています。
注入直後、1.0mmから0.8mmまで下がり、その後は12週間後までで、0.6mm程度までしか減っていません。
N=10
- 1. Bernardin A et al. Poster presentation at AMEC EMAA 2013、
- 2. Hee CK et al. Dermatol Surg 2015; 41 Suppl 1: S373-S381
ボリフト XCの親和性に関して

ボリフト XCの親和性を調べる実験です。
ボリフト XCをSDラットの背部に皮下注射(200μL)、または脇腹に皮内注射(20μL)し、1週後、4週後に組織を観察しました。画像は4週間後の画像です。
Van Gieson染色:コラーゲン組織(赤)、注入したボリフト XC(青)
この実験が絶対ではありませんが、赤色の組織と青色の組織がなじんでいるように見られます。どのくらいなじむことができるかを、「親和性」ということばで表現しています。
ボリフト XCが組織と皮膚表面に近い浅い層でなじむので、皮膚表面にヒアルロン酸が多くなり、個人差はありますが、潤った肌の印象を与えることができます。
ボリフト XCの治療の流れ

ボリフト XCの治療の流れを紹介します。
- こちらで紹介する治療の流れは、あくまでボリフト XCのおおよその流れになります。
- お一人お一人の患者様の状態やご要望に合わせて医師の判断により、治療の流れや工程は異なります。参考としてご理解ください。
-
Step1 ご来院
-
当院は、患者様になるべくお待たせしないようにするために努めています。そのためご予約は完全予約制となっております。
事前に、お電話、またはホームページよりご予約の上ご来院ください。
-
-
Step2 落ち着いた雰囲気の院内
-
共立美容外科は全国26院あります。どの院も患者様にリラックスしていただけるよう落ち着いた清潔感のある雰囲気になっています。また、高級感のある内装になっています。院内のBGMを聞きながらリラックスしてお過ごしくださいませ。
-
-
Step3 問診票
-
医師によるボリフト XCのカウンセリングの前に、「問診票」をお書きいただいております。問診票には、ヒアルロン酸を使用したシワや溝のお悩みに加え、美容医療に関するお悩みをお書きください。
ボリフト XCを使用したシワ治療や溝治療に関するご不安な点も、些細なことでも構いませんので、お気軽にお書きいただければと思います。
-
-
Step4 医師によるカウンセリング
-
医師によるボリフト XCのカウンセリングを行っています。表情シワや浅いシワ、深いシワ、溝になってしまったシワなど、シワやたるみに関してどのようなお悩みがあるのか、どのように治療したいのか、具体的な患者様のお悩みを一つ一つお伺いさせていただいております。
患者様は緊張されていらっしゃると思いますので、どの医師も話しやすい雰囲気を心がけています。
-
-
Step5 治療方法のご説明
-
ボリフト XCの治療方法や注意事項をご説明させていただきます。
-
-
Step6 料金のご説明
-
ボリフトXCのご料金をご案内させていただきます。ご料金についてご不明な点は、スタッフにお伝えください。
また、当院では各種クレジットカードや医療ローンもご利用いただけます。
-
-
Step7 施術室へ入室
-
施術室に入られましたら、ベッドに横になっていただきます。施術室はBGMが流れており、清潔感に配慮された落ち着いた雰囲気になっています。どの院も、患者様が怖がられないように、こまめに患者様にお声がけするなど、優しい雰囲気作りに努めています。
-
-
Step8 麻酔クリームの塗布
-
痛みに配慮するために、ボリフト XCを注入する前に麻酔クリームを、注射針の注入針付近に丁寧に塗っていきます。
麻酔クリームを塗ると顔の表面の感覚がなくなります。麻酔クリームの効果は数時間でなくなります。
-
-
Step9 30分程度お待ちいただきます
-
麻酔クリームを塗り終わりましたら、30分程度お待ちいただきます。
-
-
Step10 麻酔クリームを拭きます
-
麻酔クリームが効きましたら、麻酔クリームを拭き取ります。
-
-
Step11 デザイン
-
患者様のお顔の状態に合わせて、ボリフト XCを注入する箇所のデザインを行います。顔全体のバランスを考えながら、シワや溝を改善するイメージを持ってデザインします。
-
-
Step12 開封
-
ボリフト XCはその患者様だけに使用します。そのため、常に新しい状態で使用しています。
ボリフト XCは滅菌処理された状態になっており、パッケージを開封して使用します。使用した注射針は、使い捨てのため、使用後は破棄しています。
-
-
Step13 細い注射針
-
注入する針は、痛みに配慮するために細い針となっています。また、使い捨ての針です。
ボリフト XCの中には麻酔液も入っており、注入時に麻酔液も注入されることで、痛みがでないように計算されています。万が一、注入時に痛みを感じる場合は、医師にお気軽にお声がけください。
-
-
Step14 ボリフト XCの注入
-
ボリフト XCを注入します。シワや溝を埋めるようにイメージして、痛みが少ないように配慮しながらゆっくり優しく丁寧に注入します。
顔には、大切な血管や神経が多く通っていますので、解剖学を学び、それらを傷つけないように丁寧に注入しています。
ワンポイント:複数人体制で行っています。
-
ボリフト XCの施術は、医師1人では行わず医療スタッフを配置して複数人体制で行い、安全面に配慮して施術を行っています。
-
-
Step15 最終的な微調整
-
自然な仕上がりでシワを伸ばし、たるみを引き上げるように、最終的な微調整を行います。
正面から見たお顔と、横、斜めから見られたお顔を計算しつつ、骨格を計算して微調整を行っています。
-
-
Step16 ボリフト XCの施術終了
-
お疲れさまでした。
-
-
Step17 デザインを拭きます
-
うっすら残っているお顔のデザインを、丁寧に拭きとります。
-
-
Step18 ご帰宅
-
お疲れさまでした。ご帰宅後に、なにかご不安な点がございましたらお気軽にご連絡くださいね。
-
注入後のご注意
24時間以内は、下記の内容をお避けください。
- 激しい運動
- 飲酒
- 日光を長時間浴びること
- 高温の場所に長時間いること
また、1週間程度は、注入部位のマッサージや、圧迫はお避けください。
共立美容外科が選ばれる理由
研究熱心だから安心
共立美容外科は、二重や、脂肪吸引の美容施術で、革新的な施術法を生み出してきたように、開院以来、研究に力を入れています。
ボリフト XCの製造・販売元であるアラガン・ジャパン社とも定期的なトレーニング、研究会を行っています。
また、全院の医師がボリフト XCの認定医として認定されています。アラガン・ジャパン社と定期的な研究会を行い、皆様により満足いただけるよう研究を重ねています。

アラガン・ジャパン社CEOが表敬訪問に訪れました。
ヒアルロン酸治療に対して、まじめに取り組む姿勢が評価され、ジュビダームビスタ® ボリフト XCの製造販売元である、アラガン・ジャパン社のマーク・ヴァンデルハイデン社長が表敬訪問に訪れています。

解剖学への取り組み
共立美容外科は、医院として解剖学の研究にも力を入れています。解剖学の知見もあるため、どこの部位にどのくらいの量のボリフト XCを入れることが最適なのかを見極める力があります。

優しい医師陣
共立美容外科には、多数の日本美容外科学会認定医が在籍しています。
また、美容医療の経験だけではなく、一般病院で他の科での経験が3年以上ある医師が中心となって施術を行っています。
「クオリティの高い、患者さんの立場に立った美容外科手術を行う」という開院時の信念を基に、医療器具、機材、薬にこだわった施術で、最近ではネットの口コミをご覧になって来院される患者様や、ご紹介で来院される患者様が多くいらっしゃいます。
キレイな内装!駅近で便利!
待受室から、カウンセリングルーム、手術室まで、明るく清潔な環境をご用意しています。
そして、全国26院すべて駅近(徒歩3分以内!)で、通うにも便利です。

修正、セカンドオピニオンも対応

共立美容外科には、日本形成外科学会が認定する日本形成外科学会専門医や、日本外科学会が認定する外科専門医が在籍しており、シワ治療の修正や、セカンドオピニオンにも対応しています。
どの医師も、患者様と優しく気持ちよくコミュニケーションをお取りすることを心がけています。
クレジットカードや、医療ローンもご利用いただけます。
クレジットカード
カードや分割払いが可能です。
※取り扱いカードは、VISA、マスター、 JCB、アメックス、DC、ダイナースです。
※クリニックによって取り扱いカードが異なる場合がございます。
※手数料は不要です。


医療ローン
医療ローンもご利用いただけます(月々のお支払い5,000円〜)。
※審査があります。
※医療ローン会社に手数料を払う必要があります。
※利用可能なローンは、ジャックス、オリコ、アプラス、フレックスです。

医療ローンもご利用いただけます(月々のお支払い5,000円〜)。
※審査があります。
※医療ローン会社に手数料を払う必要があります。
※利用可能なローンは、ジャックス、オリコ、アプラス、フレックスです。

ジュビダームビスタ® ボリフト XCの概要
保険適用外の自由診療
手術料金 | 1cc ¥77,000 (0.1ccあたり ¥7,700) ※ウルトラプラス XCやウルトラ XCの場合 1cc ¥84,700(0.1ccあたり ¥8,470) |
---|---|
手術時間 | 約30分程度 |
ダウンタイム | ほぼなし |
通院回数 | 特に必要なし |
カウンセリング当日の治療 | 可 |
入院の必要性 | なし |
制限事項 | 特になし |
仕事・外出 | 可 |
その他特記事項 | なし |
- 表示料金は目安の金額となります。
- 術後のアフターフォローもしっかりしております。追加料金は一切かかりません。
いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。
最新の日本美容外科学会 学会長としてのご報告

2019年4月に行われた、第107回日本美容外科学会で共立美容外科・歯科の理事長の久次米秋人が務めました。
2020年は日本美容外科学会が中止となりましたので、2021年時点で最新の美容外科学会になります。
当学会では、2日間にわたり、特別講演やシンポジウムなど30ものプログラムを通して、国内外から参加した登壇者と参加者とが一丸となり、美容医療の発展に寄与しました。
当院としても、移り変わる社会からの美容医療への要求に対して、お応えできるよう日々研鑽(けんさん)を積んでまいります。
学会の様子についてはこちらをご覧ください。
内閣府認定 日本美容医療協会

日本美容医療協会(JAAM)は、内閣府から認定された美容分野の公益社団法人です。
「すべての人に美しくなってほしい」ことを目的としています。
当院の久次米秋人理事長は日本美容医療協会の理事として、皆さまと専門医をつなぐ架け橋になるよう努めています。
当協会は美容分野で唯一、内閣府より公益社団法人の認定を受けています。
様々な科目の専門医が在籍

当院には、様々な科目の専門医が在籍し、当サイトも執筆、監修しています。
例えば、日本形成外科学会が認定する形成外科専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医、日本抗加齢医学会が認定する専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本救急医学会が認定する救急専門医、日本旅行医学会が認定する認定医、日本禁煙学会が認定する認定指導医です。
様々な科目の専門医や出身者による総合的な医療の上に成り立っているのが、共立美容外科なのです。
定期的な研修や勉強会を開催し、IMCAS(世界皮膚老化会議)などの参加を通じて、医療技術の向上に努めています。学術研究についてはこちらをご覧ください。
医学博士も在籍

当院には、医学博士の新妻 克宜医師が在籍しています。
学会発表などアカデミックな視点からも、美容医療の向上に努めています。
そして、全ての医師が解剖学を学んでいます。
早稲田大学の経営管理研究科と提携

共立美容外科は早稲田大学の経営管理研究科と2017年から2021年現在まで、提携講座を開設しています。
当院のスタッフが、接遇サービスや、おもてなし、どのようなクリニックが選んでいただけるかといった講義を行っております。
また、「真っ当な医療を患者様に丁寧に届ける」という企業理念を崩さないことが大切であるという話もしています。
この理念は、クリニックとして開院以来30年間一貫しています。
当院のサービス向上部門には、早稲田大学大学院のMBAや博士課程のスタッフが複数名在籍し、スタッフの人材育成に努めています。
早稲田大学との提携講座を通じ、患者様にご満足いただけるような接遇サービスの向上に日々、努めています。
「日本美容外科医師会」認定医療機関

「日本美容外科医師会」は、美容外科医が中心となり、美容医学の推進と美容医療の質向上を目的として結成された特定非営利活動法人です。
所属するには、以下の条件を満たしていなければなりません。
・院長は医師会の会員であること
・共済会に加入して三年以上であること
・過去に重大事故(後遺障害3級以上)をおこしていないこと
さらに、以下の審査項目があり、これらも認定への大切なポイントとなります。
・美容外科110番でのクレーム状況
・美容外科への貢献度
・医師としての倫理感
・手数料、更新料の支払状況
これらの審査基準を満たして日本美容医師会に所属しているということは、クリニック選びの重要な指針となるはずです。
また、当院の久次米秋人理事長は、日本美容外科医師会の理事として美容医療を通じて医学の進歩と社会の福利に貢献するよう努めています。
新型コロナウイルス感染症に対する院内の取り組み

厚生労働省対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解(令和2年3月9日及び3月19日公表)を受けて、院内の備品、施設の消毒管理、外気の取り入れ(換気)、全てのスタッフの体調管理等を行っています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
しわ治療の人気治療
お肌のメニュー
共立美容外科で受けられるしわ治療
-
糸リフト
-
注射
-
美容マシンによるリフトアップ
-
手術によるリフトアップ