腫れづらい、痛みの少ない
お子様の二重整形
小学生・中学生・高校生の
共立式二重埋没P-PL挙筋法
手術時間 約20分
はじめに

共立美容外科の二重の整形術は、とにかく痛みに配慮することを原則としています。共立美容外科に入職した医師全員に、総院長の久次米自ら『患者様には痛くしないようにすることを徹底すること』を伝え、指導しています。
痛みに配慮するすることは、技術面だけでなく、「思いやり」や「優しさ」の部分も大きいです。
お子様を担当させていただく場合、「大事なお子様を担当させていただく」という思いを胸に、とにかく痛くしないように思いやりを持って手術を行います。
手術直後の腫れや内出血、ダウンタイムの程度
-
-
共立式二重埋没P-PL挙筋法は、腫れや内出血が極力出ないように考えて手術をしています。
手術直後の腫れや内出血、ダウンタイムについて、医師の私、久次米秋人が解説します。
この患者様は11歳のお嬢様でした。大人と比べると腫れやすいですが、この通り、ほとんど腫れていません。
11歳のお子様でも痛くないのでお受けいただくことができますよ。大人の方ならほとんど痛みを感じないと思います。
-
-
二重の手術前のデザイン
-
ラインを作るために、瞼にデザインをします。瞼の上にある黒い点がデザインでマーキングした印になります。
患者様のご希望のラインや二重の幅に応じて、お一人お一人の瞼の状態に合わせてデザインをします。
-
-
手術前の目を開いた状態
-
二重の手術前の目を開いた状態になります。
-
-
手術直後(10分後)の目を閉じた状態
-
手術直後に瞼を10分冷やしてから撮影した写真です。
手術直後は、瞼を強くこすりすぎると腫れてしまう可能性があるので、瞼にマーキングしたデザインは軽くしか拭いていません。瞼にある黒っぽい色は、デザインの後です。デザインは洗顔をすればきれいに消えます。
手術直後の写真ですが、腫れや内出血などのダウンタイムがほとんどないことがわかります。
-
-
手術直後の目を開いた状態
-
手術直後の目の状態です。手術直後は、患者様のご希望の二重の幅より少し広い幅になっています。
時間が経過するにつれて、だんだんご希望のラインに落ち着いていきます。
-
-
目を閉じた状態 手術前、手術直後(10分後)
-
目を閉じた状態の手術前と手術直後の写真です。
手術直後でも目を閉じた時に、糸の結び目が外からではわかりません。
-
-
目を開いた状態 手術前、手術直後(10分後)
-
目を開いた状態の手術前と手術直後の写真です。ほとんど腫れや内出血がありません。
ただし、仕上がりや腫れ、内出血の手術直後のダウンタイムの程度には個人差があります。
個人差があるので、腫れや内出血がでないように細心の注意を払って私たち共立美容外科の医師は手術を行っています。
-
主なリスク、副作用等 |
|
思いやりのある二重手術

当院では、目(上瞼)に柔らかく、やさしい、思いやりのある手術を心がけています。
お子様は手術で緊張されていると思いますので、リラックスしていただけるよう、医師以外にも看護師や受付スタッフな ど女性職員がこまめにお声がけをしています。
お子様の不安を取り除くために、手術中は親御様もご入室いただくことが可能です。
時間をかけるカウンセリングと術後のケア

カウンセリングや手術後のケアにも、十分に時間を取るようにしております。カウンセリングでは、親御様にご同席いただいております。
また、親御様だけでなくお子様にもわかりやすいように手術方法を説明しています。特にお子様は痛みに敏感なので、痛みに配慮していることをお伝えし、心理面の不安を取り除くようにしています。
楽しく手術をお受けいただけるような雰囲気つくりをしています。
逆さまつ毛の治療にも対応可能

共立美容外科の二重の整形は、お子様の逆さまつ毛の治療にもご対応可能です。
共立美容外科の二重の整形は痛みに配慮しているため全身麻酔ではなく、局所麻酔で行うことが可能なため、お子様の体に負担の少なく治療することができます。
腫れにも配慮しており、また入院も不要のため、学校がお休みの時にお受けいただくことが可能です。もちろん学校帰りにお受けいただけます。
逆さまつげとは
まつ毛が内向きに生えている

「逆さまつげ」は、まつげが極端に内向きに生えている状態です。
まばたきをすると、まつげが眼球をこする

まつ毛が内側に向いていると、瞬きをするたびに、まつ毛が眼球の表面をこするため、眼球に違和感を感じてしまいます。
眼球がまつ毛でこすれると、目やにが増えたり、弊害が重量化すると結膜や角膜が傷つき、視力にまで影響がでる場合もあります。
また、眼球にまつ毛が当たってしまい違和感があるとお子様は目をこすってしまい、目に負担をかけてしまう場合があります。
逆さまつ毛を改善するには・・・

逆さまつ毛を改善させるためには、眼球にこすらないように、まつ毛を外側に向ける治療を行う必要があります。
共立美容外科の二重の整形を行うと、目を開いた時に、まつげが上を向く(外側を向く)ので、眼球にまつ毛が当たらなくなり、逆さまつ毛を改善する事ができます。
共立美容外科は「美容」外科のため、ただ逆さまつ毛を治療するのではなく、見た目の美しさに配慮して逆さまつ毛を治療します。
簡単に言うと、逆さまつ毛と二重の手術を同時に行うことができるのです。
痛みに配慮している4つのポイント

共立美容外科がお子様の二重の整形手術や逆さまつ毛の手術を行う際に、痛みに対して配慮している4つのポイントをご紹介します。
超極細の糸を使用

二重の整形を埋没法や挙筋法(きょきんほう)で行う場合、二重のラインがでるように瞼を糸で結びます。
お子様の二重の整形をする際の糸は、もともと血管の手術に使用されていた、超極細の糸を使用します。この糸は極めて細く、体内で分解されないのが特長です。
二重が長く保たれ、また伸びる糸のため糸の結び目が小さくすみますので、糸が目立たちにくく、自然な二重になるように手術を行うことが可能です。
超極細の注射針を使用

お子様の二重の整形で使用する麻酔の注射針は、とても針先が細い、34G(ゲージ)の注射針を使用します。
刺された時の感覚は、個人差がありますが、「ほとんど痛くない」といってもよいほどの感覚です。とても細い注射針なので、腫れや出血も出ないように抑えてくれます。

通常、二重の埋没法などの整形で使用する麻酔の注射針は30G(ゲージ)という、外径が0.3mmの針を使用することが一般的です。
お子様の二重の整形を行う場合、より一層痛みに注意するために、34Gという、外径が0.2mmの超極細の注射針を使用します。
ほとんど痛くないのが特徴ですが、麻酔液の注入量も結果的に少なくて済みますので、腫れづらい二重整形になります。また針が細い事により内出血の可能性にも配慮されています。
現在、市販されているもので34Gが最小です。
※細さなどの比較のため横に楊枝を置いております。
23G | 25G | 30G | 34G | |
---|---|---|---|---|
外径 | 0.6mm | 0.5mm | 0.3mm | 0.2mm |
痛み | 多い | 多い | 少ない | 最小 |
麻酔量 | 多い | 多い | 少ない | 最小 |
内出血 | 非常に 出やすい |
出やすい | 出にくい | 最も 出にくい |
こだわりのある麻酔

共立美容外科は痛くない手術をモットーにしています。そのためお子様の手術をする際は麻酔にこだわり痛みに配慮して手術を行います。
麻酔をする際は、どうしても注射で麻酔液を注入しなければならないので、麻酔の注射針の痛みに配慮して、まず目薬の麻酔液をして、感覚をほとんど痛くないようにしてから麻酔の注射針を刺します。
また、麻酔の注射針を刺す際は優しくゆっくり痛みに配慮して刺します。
不安を取り除く勉強会

お子様の痛みは不安や恐怖から来る場合が多くあります。本当はあまり痛くないのに、恐怖で痛いと思ってしまう場合があります。
そのため、お子様の心のケアに関して勉強会を行っています。医師だけでなく、看護師や受付スタッフ一人一人がお子様の不安を取り除くよう配慮しています。
お子様が楽しく手術に臨めるような雰囲気つくりに努めています。
瞼に糸を通す針

瞼に糸を通す際の針は、お子様の瞼に負担を与えないように、とても細い針を使用します。

瞼に針で糸を通す際も、優しくゆっくり痛みに配慮して丁寧に通します。
衛生面に配慮

お子様の二重の手術で使用する道具は、滅菌処理をしたものや使い捨てのものなど、衛生面に配慮されたものを使用しています。
使い捨ての医療用の糸

瞼に通す細い糸は、医療用の使い捨ての糸を使用します。糸は滅菌された状態で使用されます。
お子様の大事な瞼に通す糸なので、衛生面に配慮されています。
使い捨ての注射針

瞼に麻酔液を注入する注射針は、衛生面に配慮されている使い捨ての注射針を使用します。
瞼に糸を通す使い捨ての針

瞼に糸を通す針は、滅菌され衛生面に配慮されている使い捨ての医療用の針を使用します。
お子様の逆さまつげでお悩みの親御さまへ

共立美容外科の場合は、ほとんど痛くなく逆さまつげの治療ができるので、全身麻酔をせずに小さなお子様でもする事ができます。
また、美容外科なので、ただ治療をするだけでなく美を意識して治療をしますので、仕上がりもかわいい目元になります。

逆さまつげの治療で二重にする場合、当院は美容外科ですので、まつげが目に入らないようにすると同時に、見た目にもこだわり綺麗な二重する事ができます。
また全身麻酔をする必要はありません。全身麻酔で眠ってしまうと、目を開いた時の確認ができないため、患者さんにしっかりと合った最適な二重にすることはできません。

当院は麻酔にこだわり、痛みをほとんど感じないため、小さなお子様でも痛がらずに二重の整形を受けて頂く事ができるので、全身麻酔をする必要がなく、目を開いた状態もしっかり確認ができるので、患者様一人一人にあった最適な綺麗な二重にすることができます。
逆さまつげでお悩みのお子様をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談にいらしてくださいね。
お子様の逆さまつげ

まつげが下や内側に向いて生えている方や、まつげが時々目に入る方は、逆さまつげの可能性があります。一度ご相談ください。
一重まぶたの方は、二重まぶたにするだけで逆さまつげ(さかさまつげ)が改善することがあります。奥二重の方は少し幅を広げると改善する場合があります。
上まぶたの逆まつげ(さかさまつげ)の場合、埋没法による二重瞼(ふたえまぶた)の手術で治療します。
二重の幅の希望がある方は、担当医に申し出てください。美容的にも綺麗に仕上がるよう配慮しております。逆さまつげがひどい場合は、まぶたの皮膚を切開して治療することもあります。
手術の適応について不明な方はお気軽にお問い合わせください。眼科の紹介状等は特に必要ありません。
お子様でもほとんど痛くない、共立式二重埋没P-PL挙筋法とは

共立美容外科では、メスを使わない「切らない二重手術」を採用。目の上に点(ポイント)と点(ポイント)を結んで、二重のラインを作ります。
麻酔のかけ方や手術で使用する極細の糸など、独自の研究結果に基づき、大きくてチャーミングな目元に仕上げます。
手術痕が残らづらく、腫れづらい自然な仕上がりで、眼瞼下垂(まぶたが重くなる・目が開けづらくなる)の心配はほとんどありません。所要時間は10分程度です。
共立美容外科独自の痛みに配慮した麻酔を使用しているので、麻酔もほとんど痛くありません。
お子様の二重整形の流れ

お子様の二重整形の流れをご説明します。
- 目安の流れになります。患者様のご状態、ご希望により医師の判断で、このご説明する流れと若干異なる場合があります。
-
Step1 ご来院
-
共立美容外科は、患者様になるべくお待たせしないようにするために、完全予約制となっております。
事前に、お父様もしくはお母様より、お電話またはホームページで、お子様のご来院日をご予約の上、ご来院くださいませ。
-
-
Step2 落ち着いた雰囲気の院内
-
共立美容外科は全国26院あります。どの院も患者様にリラックスしていただけるよう落ち着いた清潔感のある雰囲気になっています。また、高級感のある内装になっています。院内のBGMを聞きながらリラックスしてお過ごしくださいませ。
-
-
Step3 受付
-
お越しいただきましてありがとうございます。受付でお名前をお伝えください。
笑顔で親御様とお子様をお出迎え致します。
-
-
Step4 待合室
-
なるべくお待たせしないようにさせていただいておりますが、一人一人の患者様を大切にしているため、前の患者様のお時間が長くなってしまう場合がございます。
もし、お待ちになられる場合は、プライバシーに配慮された待合室で、おくつろぎになられながらお待ちください。
-
-
Step5 問診票の記入
-
医師によるカウンセリングの前に、問診票をお書きいただいております。問診票には、お子様の目に関する美容整形のお悩みをお書きください。
当院のP-PL挙筋法は、逆さまつ毛の治療でも行いますので、逆さまつ毛が気になられるお子様の場合は、その旨も問診表にお書きください。
-
-
Step6 医師によるカウンセリング
-
医師によるお子様の二重の美容整形のカウンセリングを行います。親御様も同席可能です。
手術前でお子様は不安になられていると思いますので、痛みに配慮することや手術方法など、親御様だけでなく、お子様にもにわかりやすくご説明いたします。
-
お子様は緊張されていらっしゃると思いますので、どの医師も話しやすい雰囲気を心がけて、カウンセリングを行っています。
親御様がさせたいのではなく、お子様自身の希望で二重の手術を受けたい場合のみ、手術をお引き受けしています。
-
-
Step7 目の幅の決定
-
ブジーという細い針金のような医療器具を瞼に当てて、二重のラインを親御様とお子様とカウンセリングをしながら決定します。
-
-
Step8 左右差が出ないようにもう片方の目の幅の決定
-
二重のラインの左右差が出ないように、もう片方の目の二重の幅を決定します。
二重の幅はどうしても個人差があるので、出てしまう場合がありますが、なるべく出ないようにするために、慎重に二重の幅を決定します。
-
-
Step9 デザイン
-
二重の幅が決定したら、瞼にマーカーで医療用の糸を通す位置に印をつけます。
「デザイン」と言われる工程になります。
-
-
Step10 カウンセリング終了
-
カウンセリング終了。お疲れさまでした。お子様手術頑張ってくださいね。
痛みに配慮するので、不安がらないでくださいね。
-
-
Step11 料金のご説明
-
スタッフよりご料金をご案内させていただきます。ご料金についてご不明な点は、スタッフにお伝えください。
共立美容外科ではVISA、マスター、 JCB、アメックス、DC、ダイナースなどのクレジットカードやジャックス、オリコ、アプラス、フレックスなどの医療ローンをご利用いただけます。
-
-
Step12 手術室へご案内
-
手術室へご案内いたします。お子様のご不安を軽減するために、手術室は、親御様もご同席可能です。
また、お子様が緊張されないよう、スタッフは笑顔でご対応させていただくことを心掛けています。
-
-
Step13 手術室へ入室1
-
お子様の不安を和らげるために、手をつないでいただくことも可能です。
-
お子様にとっての優しい空間つくりをしています。
-
-
Step14 手術の準備
-
手術室に入りましたら、横になっていただきます。手術室はBGMが流れており、清潔感に配慮された落ち着いた雰囲気になっています。
どの院も、お子様が怖がられないように、優しい雰囲気作りをしています。
-
-
Step15 リラックスできるように配慮
-
お子様の不安を和らげリラックスしていただけるように、お子様に、こまめにお声がけをしています。
痛みに配慮して優しく行うので、怖がらないでくださいね。
-
-
Step16 二重の幅の確認①
-
二重の幅を確認します。
-
-
Step17 二重の幅の確認②
-
手術後に二重の幅が左右差が出ないように、ブジーを使用して左右の二重の幅を確認します。
-
親御様に見守り頂きながら、二重の整形の手術を始めます。
-
-
Step18 麻酔の目薬
-
麻酔の注射の痛みに配慮して、麻酔の点眼薬(目薬)を注します。
-
-
Step19 瞼の冷却
-
痛みが少なくなるように、目を数分間、アイスノンで冷やします。
アイスノンで冷やしている間に、麻酔の点眼薬も効いていきます。
-
-
Step20 顔の消毒
-
衛生面に配慮するために、顔全体を丁寧に消毒します。
-
-
Step21 医療用の布
-
清潔な状態で手術を行うために、滅菌された医療用の布を顔にかけます。
-
-
Step22 衛生面に配慮された医療器具
-
お子様の二重の手術で使用する医療器具は、大切なお子様の体に触れるものなので、使い捨てのものや、滅菌をおこなった衛生面に配慮したものを使用しています。
-
-
Step23 麻酔の注射(極細針)
-
麻酔の注射を瞼に注入します。事前に点眼薬の麻酔をしているため、痛みはほとんど感じません。
また痛みに配慮して使い捨ての極細の注射針を使用し、優しくゆっくり痛みに配慮するようにと気持ちを込めながら、注射針を刺します。
万が一痛みを強く感じたら、おっしゃってください。
-
-
Step24 瞼に糸を通します
-
あらかじめ、デザインしていた瞼の点に、医療用の極細の糸がついている針を刺して、瞼に糸を通します。
この糸が、二重のラインを作ります。
ワンポイント:細い糸
-
医療用の糸は、このようにとても細くなっていて、肉眼ではほとんどわかりません。
また、色も透明に近い白なので、瞼に挿入した後は、他人からはほとんどわかりません。
ワンポイント:複数人の医療スタッフを配備
-
大事なお子様をお預かりして手術をおこないますので、医師一人では行わず、複数の医療スタッフを配備して手術を行います。
-
-
Step25 コミュニケーション
-
お子様とコミュニケーションをとりながら、手術を行います。
-
お子様の二重の手術は細心の注意を払って行いますので、手術中は集中力を必要とします。
また、腫れないように配慮して丁寧に手術を行います。
-
-
Step26 反対側の瞼に糸を通します
-
片方の目の瞼に糸を通しましたら、両目の二重の幅に左右差がでないように、反対側のもう片方の目の瞼にも糸を通します。
-
-
Step27 両目の二重のラインの確認
-
両目の二重のラインに左右差がないか確かめます。
-
-
Step28 糸を結びます
-
最後に丁寧に瞼に通した医療用の糸を結びます。
-
-
Step29 糸を切ります
-
糸の余分な部分を医療用のハサミで切ります。
-
-
Step30 結び目を瞼の皮下に入れます
-
余計な部分を切った糸は、結び目だけになっているので、外からわからないように、結び目を瞼の皮膚の中に優しくしっかり入れます。
-
-
Step31 お疲れさまでした。
-
お疲れさまでした。
-
手術後なにかご不安な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいね。
手術自体は10分程度で終了します。
-
-
Step32 飲み薬のご説明
-
手術後にお飲みいただく飲み薬のご説明をします。
-
-
Step33 手術後の瞼の冷却
-
腫れに配慮するために、手術後、瞼を冷却します。
-
アイスノンを瞼に乗せた状態で10分程度お待ちいただきます。
-
-
Step34 ご帰宅
-
気を付けてお帰りくださいね。
楽しい学校生活をお送りくださいね。
-
修正、セカンドオピニオンも対応

共立美容外科には、日本形成外科学会が認定する日本形成外科学会専門医や、日本外科学会が認定する外科専門医が在籍しており、二重の整形の修正や、セカンドオピニオンにも対応しています。
どの医師も、患者様と優しく気持ちよくコミュニケーションをお取りすることを心がけています。
クレジットカードや、医療ローンもご利用いただけます。
クレジットカード
カードや分割払いが可能です。
※取り扱いカードは、VISA、マスター、 JCB、アメックス、DC、ダイナースです。
※クリニックによって取り扱いカードが異なる場合がございます。
※手数料は不要です。


医療ローン
医療ローンもご利用いただけます(月々のお支払い5,000円〜)。
※審査があります。
※医療ローン会社に手数料を払う必要があります。
※利用可能なローンは、ジャックス、オリコ、アプラス、フレックスです。

医療ローンもご利用いただけます(月々のお支払い5,000円〜)。
※審査があります。
※医療ローン会社に手数料を払う必要があります。
※利用可能なローンは、ジャックス、オリコ、アプラス、フレックスです。

子供の二重(子供の共立式二重埋没P-PL挙筋法)の手術料金と概要
保険適用外の自由診療
手術料金 | ¥143,000(腫れ止めセット代込み) |
---|---|
保証料金(別途) 1年保証 ¥55,000 ※保障について |
|
手術時間 | 約20分 ※時間をかけて丁寧に行なっています。 |
通院回数 | 1回 |
回復までの期間 | 2、3日〜1週間 |
カウンセリング当日の治療 | 可 |
入院の必要性 | なし |
制限事項 | 手術後当日、アイメイク・コンタクト不可 |
仕事・外出 | 可 |
その他特記事項 | なし |
- 表示料金は目安の金額となります。
- 術後のアフターフォローもしっかりしております。追加料金は一切かかりません。
いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。
二重の保障に関しての
当院の考え方
永久保証や10年保証を売りにしているクリニックがございますが、そのようなクリニックでも、加齢や体型の変化による目もとの変化は、保証の対象となっておりませんのでご注意ください。
目もとは加齢でたるみが出たり、体型の変化(太ったり、痩せたり)、妊娠などによって、
- 自然にラインが下がってくる
- 徐々に幅が狭まってくる
- ラインが薄く見える
- くぼんだり、腫れぼったくなる
という変化がどうしてもあります。
当院では確実に保障できない「永久保障」は謳わず、「1年保障」「2年保障」「3年保障」までをご用意しております。上記期間内に二重が取れてしまった場合、再手術は無料で行います。
長期保障を謳う費用の高い施術を他院で検討される際は、よくご確認の上、ご検討されることをおすすめします。
最新の日本美容外科学会 学会長としてのご報告

2019年4月に行われた、第107回日本美容外科学会で共立美容外科・歯科の理事長の久次米秋人が務めました。
2020年は日本美容外科学会が中止となりましたので、2021年時点で最新の美容外科学会になります。
当学会では、2日間にわたり、特別講演やシンポジウムなど30ものプログラムを通して、国内外から参加した登壇者と参加者とが一丸となり、美容医療の発展に寄与しました。
当院としても、移り変わる社会からの美容医療への要求に対して、お応えできるよう日々研鑽(けんさん)を積んでまいります。
学会の様子についてはこちらをご覧ください。
内閣府認定 日本美容医療協会

日本美容医療協会(JAAM)は、内閣府から認定された美容分野の公益社団法人です。
「すべての人に美しくなってほしい」ことを目的としています。
当院の久次米秋人理事長は日本美容医療協会の理事として、皆さまと専門医をつなぐ架け橋になるよう努めています。
当協会は美容分野で唯一、内閣府より公益社団法人の認定を受けています。
様々な科目の専門医が在籍

当院には、様々な科目の専門医が在籍し、当サイトも執筆、監修しています。
例えば、日本形成外科学会が認定する形成外科専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医、日本抗加齢医学会が認定する専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本救急医学会が認定する救急専門医、日本旅行医学会が認定する認定医、日本禁煙学会が認定する認定指導医です。
様々な科目の専門医や出身者による総合的な医療の上に成り立っているのが、共立美容外科なのです。
定期的な研修や勉強会を開催し、IMCAS(世界皮膚老化会議)などの参加を通じて、医療技術の向上に努めています。学術研究についてはこちらをご覧ください。
医学博士も在籍

当院には、医学博士の新妻 克宜医師が在籍しています。
学会発表などアカデミックな視点からも、美容医療の向上に努めています。
そして、全ての医師が解剖学を学んでいます。
早稲田大学の経営管理研究科と提携

共立美容外科は早稲田大学の経営管理研究科と2017年から2021年現在まで、提携講座を開設しています。
当院のスタッフが、接遇サービスや、おもてなし、どのようなクリニックが選んでいただけるかといった講義を行っております。
また、「真っ当な医療を患者様に丁寧に届ける」という企業理念を崩さないことが大切であるという話もしています。
この理念は、クリニックとして開院以来30年間一貫しています。
当院のサービス向上部門には、早稲田大学大学院のMBAや博士課程のスタッフが複数名在籍し、スタッフの人材育成に努めています。
早稲田大学との提携講座を通じ、患者様にご満足いただけるような接遇サービスの向上に日々、努めています。
「日本美容外科医師会」認定医療機関

「日本美容外科医師会」は、美容外科医が中心となり、美容医学の推進と美容医療の質向上を目的として結成された特定非営利活動法人です。
所属するには、以下の条件を満たしていなければなりません。
・院長は医師会の会員であること
・共済会に加入して三年以上であること
・過去に重大事故(後遺障害3級以上)をおこしていないこと
さらに、以下の審査項目があり、これらも認定への大切なポイントとなります。
・美容外科110番でのクレーム状況
・美容外科への貢献度
・医師としての倫理感
・手数料、更新料の支払状況
これらの審査基準を満たして日本美容医師会に所属しているということは、クリニック選びの重要な指針となるはずです。
また、当院の久次米秋人理事長は、日本美容外科医師会の理事として美容医療を通じて医学の進歩と社会の福利に貢献するよう努めています。
新型コロナウイルス感染症に対する院内の取り組み

厚生労働省対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解(令和2年3月9日及び3月19日公表)を受けて、院内の備品、施設の消毒管理、外気の取り入れ(換気)、全てのスタッフの体調管理等を行っています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
共立美容外科で受けられる二重・目もとの美容整形の施術
-
二重整形・目元総合ページ
-
切らない二重整形(埋没法)
-
切る二重整形(切開法)
-
涙袋の形成
-
目元のシワたるみクマくぼみ
-
目元のエイジングケアの総合ページ
目の下、目の上、目尻、眉間、こめかみ
-
目の下のふくらみ(脂肪)取り・クマ取り
切らずにふくらみやクマを治療する。経結膜脱脂法など
-
目の下のたるみ取り
下眼瞼切開法(皮弁法/ハムラ法など)
-
目の上のくぼみ改善
ヒアルロン酸や脂肪を注入
-
目の上のたるみ取り
まぶたのたるみを取ってスッキリとした目もとに
-
眼瞼下垂の治療
開けづらい瞼を開けやすくする
-
目の下や目尻、眉間のシワ(硬いヒアルロン酸を注入)
ジュビダームビスタ®ボリューマXC
-
目の下や目尻、眉間のシワ(柔らかいヒアルロン酸を注入)
ジュビダームビスタ®ボリフトXC
-
目の下のシワ(ピーリング)
マッサージピール PRX-T33
-
目尻のたるみ取り こめかみリフト
髪の生え際を切開して皮膚を面で引き上げる
-
-
-
まつ毛