千葉院で行っている
ボトックスの施術
最終更新日: 2022年12月23日
千葉でも受けられるボトックス注射とは?

ボトックス注射はヒアルロン酸注入やフェイスリフトなどと並んでメジャーなエイジングケアとして知られています。
一方でボトックス注射はエイジングケアだけでなく多汗症や肩こりなどを改善する効果も見込める注射であり、顔とボディ両方に注射ができます。
そこで今回は、千葉をはじめとした各地の共立美容外科でどのような目的でボトックス注射が実施されているかを解説します。
ボトックス注射に漠然と関心のある方や顏、ボディに何らかのお悩みを抱えている方はぜひ最後までご覧ください。
ボトックスとは
ボトックスは、ボツリヌス菌によって作り出されるタンパク質「ボツリヌストキシン」を主成分とする注射の薬剤です。
このボツリヌストキシンには筋肉を一時的に麻痺させる作用があり、その働きをいかしてしわを少なくしたりフェイスラインをより美しくしたりすることが可能なのです。
なおボトックス注射は即効性が望める施術ではありません。
時間をかけて徐々に施術箇所に変化が現れるタイプの施術なので、そうした点を把握した上で施術に臨むことをおすすめします。
加えてボトックス注射による効果は半永久的に持続するわけではありません。
薬剤の効き目が続いている間は施術効果を得ることができますが、月日が経つと施術箇所は元の状態に戻ります。
そのためボトックス注射の効果を長持ちさせたいのであれば、定期的に施術を受け続けることが望ましいです。
なお短期間でボトックス注射を打ち続けると薬剤の効果が実感しにくくなる可能性があるため、施術を継続する場合は必ず担当医師に次回注射を受けるとしたらどのぐらいの時期が適切かをしっかり確認しましょう。
ちなみにボトックスという名称は薬剤を製造・販売しているアメリカのアラガン社の商標登録名です。
そのため薬剤の正式名称ではないのですが、多くの皮膚科や美容外科でボトックスという名称が施術名に使われており一般的にもこのボトックスという名称が浸透しています。
そして共立美容外科ではボトックスビスタ®という薬剤が主に用いられており、当院の医師は全員ボトックスビスタ®の認定医です。
アラガン社にボトックスビスタ®の知識、注入技術があることが認められている医師がボトックス注射を行うため、安心して施術を受けていただけます。
しわのボトックス

ボトックス注射の効果の1つとして、しわを目立ちにくくするという効果が挙げられます。
例えば笑うなどして表情筋が動くと、人によって眉間や額、目尻、口元など表情じわが形成されることがあります。
表情じわがあると実年齢より上の年齢に見えたり疲れているように見えることがあるため、表情を作る際にほうれい線や目尻のしわを気にしてしまう方も多いです。
こうした表情じわにお悩みの場合、ボトックス注射を打つと表情筋の動きを一定の期間鈍らせることで表情じわが形成されにくくなる効果が期待できます。
加えて注射部分周辺はしわと一緒に毛穴も目立ちにくくなる場合もあります。
小顔のボトックス

ボトックス注射を顏に打つことでメスを入れることなく小顔効果が得られる場合があります。
小顔効果を目的とした施術の例としては、ボトックス注射によってエラの張りを抑えてフェイスラインを整える施術が挙げられます。
ボトックス注射がエラの張りに効果を示すのは、咬筋(こうきん)と呼ばれる筋肉に作用するためです。
咬筋は食べ物を咀嚼する動きに関わる筋肉の1つで歯を食いしばった時にでっぱりを作ります。
そして咬筋の作り出すでっぱりによってエラが張っているように見える場合があるのです。
そこで咬筋にボトックス注射を打つと咬筋の動きが抑制されでっぱりが形成されにくくなります。
その結果、エラの張りが目立ちにくくなりフェイスラインがよりすっきりした印象になるという効果が期待できます。
ちなみに咬筋へのボトックス注射はエラの張りを抑える効果以外に、寝ている間の歯ぎしりや食いしばりを改善するメリットも見込めるのです。
ボトックス注射を打ったからといって歯ぎしりをしなくなったり歯を食いしばる癖がなくなるわけではありませんが、ボトックス注射の作用により咬筋の働きが弱まることで歯ぎしりや食いしばりの力を抑えられる効果が期待できるのです。
脇の多汗症のボトックス

ボトックス注射には筋肉の動きだけでなく汗を出す汗腺の働きを弱める作用も期待できます。
そのため脇の多汗症の症状を軽減する効果が見込めるのです。
脇汗の量を抑える場合、脇に多く分布しているエクリン汗腺の働きを弱めるためにボトックス注射を打つ場合があります。
脇にボトックス注射を打つことで注射部分周辺のエクリン汗腺の働きが弱まるためです。
なお汗腺には無色、無臭の汗を出すエクリン汗腺のほかにおいの強い汗を出すアポクリン汗腺という汗腺があります。
アポクリン汗腺から出る汗はわきがの症状の原因として挙げられますが、ボトックス注射を脇に打つことでアポクリン汗腺の働きも弱まりにおいのある汗をかきにくくなります。
そのためわきが治療の一環でボトックス注射が実施されるケースもあります。
掌の多汗症のボトックス
掌の汗もボトックス注射で改善できる可能性があります。
他の部分はそれほど汗をかいていないにもかかわらず掌にだけ異常な量の発汗がみられるという掌の多汗症に悩まされている方は少なくありません。
重度の場合手からしたたり落ちるぐらい汗を多くかいてしまうというケースもあり、汗の影響で触った電子機器を故障させてしまったり人と手をつなぐことに抵抗を感じてしまったりと日常生活に支障を感じる方もいます。
そこで掌にボトックス注射を打つと汗の量が減り、生活面での悩みが解消されるというメリットが望めます。
ちなみに掌の施術の場合注射は1ヶ所ではなく複数箇所に打ちますが、掌は他の部位より敏感である傾向があるため患者さんの負担を軽くする手段として施術前に麻酔が行われる場合もあります。
肩こりのボトックス
ボトックス注射で肩の筋肉の動きを抑制すると、筋肉の緊張が解きほぐされて肩こりが改善する効果が見込めます。
そのため慢性的な肩こり、マッサージが効かないレベルの肩こりに悩んでいる方には肩にボトックス注射を打つことがおすすめできます。
加えてボトックス注射で肩の筋肉の緊張を解消すると筋肉の盛り上がりも軽減されるため、首回りをすっきりさせる効果も期待できます。
小鼻縮小のボトックス
小鼻の大きさが気になる場合、ボトックス注射で幅を縮小できるケースがあります。
鼻の筋肉をボトックス注射で動きにくくすると、表情を作った際に鼻の穴が広がりにくくなり小鼻が小さくなったように見える効果が見込めるのです。
一般的な整形手術のようにメスを入れることなく小鼻を縮小できるので、顔にメスをいれることに不安を感じる方や傷跡を残したくないという方にボトックス注射での小鼻縮小がおすすめできます。
ちなみにボトックス注射を打つ位置によっては鼻を高く見せることも可能です。
人中短縮のボトックス
人中とは鼻と唇の間にある縦型の溝です。
この人中が長いと顔がのっぺりした印象を与えたり実際よりも年齢を重ねているように見える場合があることから、人中を短くしたいと望む人もいます。
そこでボトックス注射を打つと、人中を短縮しより若々しくキリッとした印象の顔立ちになることがあります。
人中が短く見えるようになるのは、ボトックス注射の作用で口輪筋がゆるみ上唇がややめくれ上がるためです。
人中短縮のためにはメスを入れる施術方法もありますが、ボトックス注射を実施することで肌を傷付けることなく人中短縮ができます。
千葉院概要
住所 |
〒260-0028 |
---|---|
電話番号 |
Tel. 043-242-8210 |
診療時間 |
10:00~19:00 |
休診日 |
年中無休 |
診療科目 |
美容外科全般、医療レーザー、歯科、矯正歯科 |
アクセス |
千葉駅より徒歩3分 |
共立美容外科で受けられるヒアルロン酸の施術
このページの監修医師
-
CEO兼総括院長
久次米 秋人(くじめ あきひと)
日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医-
略歴
-
- 1983年
- 金沢医科大学医学部 卒業
- 1983年
- 高知医科大整形外科入局
- 1989年
- 東京本院(品川)開院
- 2002年
- 本院を新宿に移転
- 2013年
- 銀座院院長就任
- 2018年
- 第107回日本美容外科学会 学会長就任
-
-
主な加盟団体
日本美容外科医師会理事
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本美容外科学会認定専門医
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員
-