レーザー光線による化学反応で、
歯を自然な白さに
歯のホワイトニング
ホワイトニングとは
レーザー光線による化学反応で、歯を白くします。歯の表面に特殊な漂白剤(ホワイトニングジェル)を塗り、専用のレーザー機械でプラズマアークライトを照射。
アメリカで開発されたこの方法は、痛みもなく、自然なホワイトニングが特徴です。歯の過敏症をできる限り軽減しています。
歯の表面にペースト状の薬をぬり、ライトを照射するだけで自然な白い歯になります。
従来1時間30分ほどかかっていたのが、30分程度の短い時間で行なう事が可能になりました。美白剤の主要成分は過酸化水素で、10数年以上安全な物として使用されています。喫煙やコーヒーなどによる歯の変色、老化や遺伝による黄ばみにも優れた効果があります。
施術の流れ
-
Step 1:クリーニング
自分では歯の磨くことの出来ない歯と歯の間の汚れや歯垢、歯石をキレイにします。
-
Step 2:ポリッシング
クリーニングだけでは取りにくい、さらに細かな歯垢や歯石の除去作業をします。
-
Step 3:ティースワックス
歯の健康と美白、口臭予防、歯の強化など総合的な効果が得られます。
-
Step 4:ホワイトニング
ホワイトニングペーストを用いて色素を分解し自然な感じに美白します。
-
Step 5:レーザー
レーザー照射を行うことで歯の内側からキレイにします。
-
Step 6:フッ素コーティング
歯のエナメル質を強化しながら、美しくします。汚れ、沈着防止とムシ歯予防に効果があります。
ホワイトニングの概要
保険適用外の自由診療・税抜き
手術料金(税抜き) | 3回/¥100,000(16本) |
---|---|
手術時間 | 30分 |
通院回数 | 1回 |
カウンセリング当日の治療 | 可 |
入院の必要性 | なし |
制限事項 | なし |
仕事・外出 | 可 |
その他特記事項 | なし |
- 表示料金は全て税抜きの金額です。
- 表示料金は目安の金額となります。
- 術後のアフターフォローもしっかりしております。追加料金は一切かかりません。
いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。
新型コロナウイルス感染症に対する院内の取り組み

厚生労働省対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解(令和2年3月9日及び3月19日公表)を受けて、院内の備品、施設の消毒管理、外気の取り入れ(換気)、全てのスタッフの体調管理等を行っています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
日本美容外科学会 学会長としてのご報告

2019年4月に行われた、第107回日本美容外科学会で共立美容外科・歯科CEO兼総括院長の久次米秋人が務めました。
当学会では、2日間にわたり、特別講演やシンポジウムなど30ものプログラムを通して、国内外から参加した登壇者と参加者とが一丸となり、美容医療の発展に寄与しました。
当院としても、移り変わる社会からの美容医療への要求に対して、お応えできるよう日々研鑽(けんさん)を積んでまいります。
駅近で便利。院内も落ち着いて過ごせます。

全国24院どの院も駅からすぐ近くにあり便利です。院内もプライバシーに配慮した、清潔感のある内装になっています。
初めての方でも入りやすい雰囲気つくり

初めて入る美容外科って緊張しますよね。共立美容外科では、初めての方でも入りやすい雰囲気つくりをしています。大事な時間を使ってお越しいただいている患者様にリラックスしていただけるよう、優しいお声がけをさせていただいております。
ラグジュアリーな雰囲気の中、リラックスして施術や手術をお受けいただければと思います。
様々な科目の専門医が在籍

当院には、様々な科目の専門医が在籍しています。
例えば、 日本形成外科学会が認定する形成外科専門医、 日本外科学会が認定する外科専門医、 日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医、 日本脳神経外科学会が認定する脳神経外科専門医、 日本救急医学会が認定する救急専門医 です。
様々な科目の専門医や出身者による総合的な医療の上に成り立っているのが、共立美容外科なのです。
医学博士も在籍
当院には、医学博士の新妻 克宜医師が在籍しています。
学会発表などアカデミックな視点からも、美容医療の向上に努めています。そして、全ての医師が解剖学を学んでいます。
また、2019年に行われた第107回日本美容外科学会では、久次米総括院長が学会長を務めました。

救急科専門医在籍
日本救急医学会が認定する救急科専門医の児玉医師が在籍しています。感染症予防など「未然に防ぐこと」に対して積極的に取り組んでいます。
さらに、ヒヤリ・ハット事例を、収集、分析し「何かあった時の対応」に対しても取り組んでいます。

早稲田大学で接遇サービスの授業を行っています

共立美容外科は早稲田大学と提携講座を開設しています。久次米総括院長が、接遇サービスや、おもてなし、どのようなクリニックが選んでいただけるかといった講義を行っております。
また、「真っ当な医療を患者様に丁寧に届ける」という企業理念を崩さないことが大切であるという話もしています。この理念は、クリニックとして開院以来30年間一貫しています。
当院のサービス向上部門には、早稲田大学大学院のMBAや博士課程のスタッフも在籍し、スタッフの人材育成に努めています。早稲田大学との提携講座を通じ、患者様にご満足いただけるような接遇サービスの向上に日々、努めています。
共立美容外科で受けられる美容歯科の施術
-
歯並びの改善
-
抜けた歯
-
その他