歯茎を見えなくする
✓ガミースマイル手術
✓歯冠延長術
ガミースマイルとは

ガミースマイルは、笑った際に歯茎が出てしまう状態です。
口輪筋の力が弱い方の場合、その力を補うために上唇挙筋という筋肉が強く働くので、上唇が上に上がりすぎてしまい、笑った時に歯茎が見えてしまいます。
日本人に多い症状で、悩まれている方が多いですが、手術をすることで、改善することが可能です。
また、子供の時に症状が見られなくても、大人になってからこの症状が現れる場合もあります。
笑った時に歯茎が見えてしまう原因は大きく分けて2つに分けられます。
1つめは、口の周りにある口輪筋(こうりんきん)という筋肉の力が弱い場合です。
口輪筋が弱いと、その力を補うために、上唇にある上唇挙筋(じょうしんきょきん)という筋肉が強く働いてしまいます。
上唇挙筋が強く働くと、上の唇を上に持ち上げすぎてしまい、笑った時に歯茎が見えてしまいます。
この場合、上唇が上に引っ張りづらくする手術をすることで、改善することができます。
この手術を当院ではガミースマイル手術と呼んでいます。
当院は歯科を併設している美容外科なので特に見た目を重視した歯科治療を行っています。
そのためこのガミースマイル手術は20年以上行っており、研究対象として力を入れている手術方法になります。
再発しないように、当院独自の特殊な方法で手術を行っています。
2つ目は、もともと歯茎が長く歯に歯茎が覆いかぶさっている場合です。
この場合、歯茎を短くする手術をすることで改善することができます。
この手術方法を歯冠長延長術(しかんちょうえんじょうじゅつ)といいます。
クラウンレングスニングとも呼ばれます。
このように、歯茎が見える原因は大きく分けて2つに分けられますが、この2つの原因が併発している場合もあります。
その手術方法が最適か、カウンセリング時に歯科医師が診断して決定しています。
ガミースマイル手術

ガミースマイルの手術では、糸を使用して手術を行います。口腔内に糸をかけて笑った時に歯茎が見えないようにします。
笑った時に歯茎が見えてしまう方の場合、特に上唇挙筋が強いため、その筋肉の力に負けて手術後も糸が取れてしまい再発してしまう場合があります。
そのため、当院では特殊な糸のかけ方をすることで、再発しないようにしています。
実際、再発して再度手術を受ける方はほとんどいらっしゃいません。
手術時間はご来院からご帰宅までで1時間程度です。
実際に手術をしている時間も15分程度なので、比較的短時間で終わる手術になります。
また、手術直後からガミースマイルは改善します。
麻酔はテープ麻酔と、局所麻酔で行います。一般的な歯科治療と同じです。
手術中の痛みはありませんし、手術後も痛みはほとんどありません。
歯茎に腫れがでますが、1週間から2週間で程度で腫れは引きます。
手術によって歯茎は見えなくなるので、他人から腫れが分かることはないと思います。
傷跡も歯茎の中にできますので、他人からばれることはありません。
また、口の中は粘膜なので傷跡が残ることはないと思っていただいて問題ありません。
ガミースマイル手術の流れと症例
ガミースマイルの手術の様子を動画でご紹介しています。
併せて手術2分後の状態と、2日後の状態をご確認いただけます。
手術後は口腔内に傷ができているため、刺激物を食べるとしみてしまいます。
手術後1週間程度は刺激物をさけていただければ特に食事制限はありません。
骨を切らなくても治せます

歯茎が見える事を改善するために、上顎の骨を切って後ろに下げる外科的な手術方法があります。
上顎前歯部歯槽骨切り術やルフォー1型骨切り術があり、これらの手術は一般的に骨切り手術と呼ばれる外科的手術になります。
一方、ガミースマイル手術は骨を切らずに手術を行うことができます。
そのため、もし骨を切らずに治したい方の場合は、このガミースマイル手術も選択肢の1つとしてお勧めです。
症例写真
-
-
施術前
-
直後
-
-
-
施術前
-
直後
症例
會田歯科院長
共立式ガミースマイル治療法を行いました。
特殊な糸のかけ方をするので、しっかりとガミースマイルの治療を行う事ができます。
結婚式前や卒業式前など写真を多く撮る記念日の前に受けられる方が多いですよ。 -
ガミースマイル手術の概要
手術料金 | ¥330,000 |
---|---|
手術時間 | 60分 |
- 表示料金は目安の金額となります。
- 術後のアフターフォローもしっかりしております。追加料金は一切かかりません。
いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。
歯冠長延長術(クラウンレングスニング)
歯茎の歯肉が長く、歯を覆いかぶさっている部分が長いと、歯茎の露出部分が多くなるので、相対的に歯が短く見え、歯茎が目立って見えてしまいます。
この場合、歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうしゅじゅつ)という手術で歯肉を短くするのと同時に、歯を支えている歯槽骨も削ることで、歯の見える部分を増やし、歯茎を目立たなくすることができます。
歯冠長延長術はクラウンレングスニングとも呼ばれています。
また、口腔内のトータル的な美しさをご希望の場合、セラミック矯正と併用することで、歯茎だけでなく歯の長さや形を変えることができ、歯と歯茎のバランスを整えることができるます。
料金 | 基本手術料金 ¥132,000 別途1歯につき¥33,000 |
---|
最新の日本美容外科学会 学会長としてのご報告

2019年4月に行われた、第107回日本美容外科学会で共立美容外科・歯科の理事長の久次米秋人が務めました。
2020年は日本美容外科学会が中止となりましたので、2021年時点で最新の美容外科学会になります。
当学会では、2日間にわたり、特別講演やシンポジウムなど30ものプログラムを通して、国内外から参加した登壇者と参加者とが一丸となり、美容医療の発展に寄与しました。
当院としても、移り変わる社会からの美容医療への要求に対して、お応えできるよう日々研鑽(けんさん)を積んでまいります。
また、第109回日本美容外科学会は2021年5月26日、27日を予定しています。
学会の様子についてはこちらをご覧ください。
内閣府認定 日本美容医療協会

日本美容医療協会(JAAM)は、内閣府から認定された美容分野の公益社団法人です。
「すべての人に美しくなってほしい」ことを目的としています。
当院の久次米秋人理事長と、野本俊一医師は日本美容医療協会の理事として、皆さまと専門医をつなぐ架け橋になるよう努めています。
当協会は美容分野で唯一、内閣府より公益社団法人の認定を受けています。
様々な科目の専門医が在籍

当院には、様々な科目の専門医が在籍し、当サイトも執筆、監修しています。
例えば、日本形成外科学会が認定する形成外科専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医、日本脳神経外科学会が認定する脳神経外科専門医、日本抗加齢医学会が認定する専門医、日本外科学会が認定する外科専門医、日本救急医学会が認定する救急専門医、日本旅行医学会が認定する認定医、日本禁煙学会が認定する認定指導医です。
また、日本美容医療協会理事で厚生労働省認定臨床研修指導医でもある日本医科大学付属病院の野本俊一が在籍しています。
様々な科目の専門医や出身者による総合的な医療の上に成り立っているのが、共立美容外科なのです。
定期的な研修や勉強会を開催し、IMCAS(世界皮膚老化会議)などの参加を通じて、医療技術の向上に努めています。学術研究についてはこちらをご覧ください。
医学博士も在籍

当院には、医学博士の新妻 克宜医師が在籍しています。
学会発表などアカデミックな視点からも、美容医療の向上に努めています。
そして、全ての医師が解剖学を学んでいます。
早稲田大学の経営管理研究科と提携

共立美容外科は早稲田大学の経営管理研究科と2017年から2021年現在まで、提携講座を開設しています。
当院のスタッフが、接遇サービスや、おもてなし、どのようなクリニックが選んでいただけるかといった講義を行っております。
また、「真っ当な医療を患者様に丁寧に届ける」という企業理念を崩さないことが大切であるという話もしています。
この理念は、クリニックとして開院以来30年間一貫しています。
当院のサービス向上部門には、早稲田大学大学院のMBAや博士課程のスタッフが複数名在籍し、スタッフの人材育成に努めています。
早稲田大学との提携講座を通じ、患者様にご満足いただけるような接遇サービスの向上に日々、努めています。
「日本美容外科医師会」認定医療機関

「日本美容外科医師会」は、美容外科医が中心となり、美容医学の推進と美容医療の質向上を目的として結成された特定非営利活動法人です。
所属するには、以下の条件を満たしていなければなりません。
・院長は医師会の会員であること
・共済会に加入して三年以上であること
・過去に重大事故(後遺障害3級以上)をおこしていないこと
さらに、以下の審査項目があり、これらも認定への大切なポイントとなります。
・美容外科110番でのクレーム状況
・美容外科への貢献度
・医師としての倫理感
・手数料、更新料の支払状況
これらの審査基準を満たして日本美容医師会に所属しているということは、クリニック選びの重要な指針となるはずです。
また、当院の久次米秋人理事長は、日本美容外科医師会の理事として美容医療を通じて医学の進歩と社会の福利に貢献するよう努めています。
新型コロナウイルス感染症に対する院内の取り組み

厚生労働省対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解(令和2年3月9日及び3月19日公表)を受けて、院内の備品、施設の消毒管理、外気の取り入れ(換気)、全てのスタッフの体調管理等を行っています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
共立美容外科・歯科で受けられる歯科の施術
-
歯並びの改善
-
抜けた歯
-
その他
症例
會田歯科院長
共立式ガミースマイル治療法を行いました。
写真からも分かるように、笑った時に歯茎が見えなくなりました。
手術時間も短時間で終わります。