千葉で受けられる
グラマラスライン形成
最終更新日: 2022年12月23日
千葉で受けられるグラマラスライン形成とは?
グラマラスライン形成は目の美容整形の1つで、タレ目を形成するための施術です。
具体的には手術によって下まぶたを下げるのですが、そうすることによってつり目が解消されたり目元がセクシーな印象になったりする効果が見込めます。
その一方グラマラスライン形成について「老けて見えるようになる」「施術後まぶたが元に戻ってしまう」という情報が出回っています。
そこで今回はグラマラスライン形成がどのような施術かに加え、老けて見えるなどの情報の真相についても解説します。
グラマラスライン形成とは
グラマラスライン形成には、二重まぶたを形成する施術のように切開せず糸を通す埋没法と切開手術を行う方法があります。
そして千葉をはじめとした共立美容外科では「下眼瞼開大術」(かがんけんかいだいじゅつ)という切開手術でグラマラスライン形成を行います。
手術では下まぶたのまつ毛の生え際を切開し中の軟骨を引き下げて縫合し固定します。
ちなみに縫合した部分は施術から1~2週間後に抜糸する必要があります。
さてグラマラスライン形成では下まぶたを下げることでタレ目を形成しますが、施術後まぶたが「あっかんべー」をした時のようにめくれた状態になるわけではありません。
下まぶたそのものがやや下がった状態になるため、自然なタレ目が形成されます。
なお施術前に行う麻酔は全身麻酔ではなく局所麻酔です。
これは施術の過程で目を開く必要があるためです。
つり目を解消できる?グラマラスライン形成を受けるメリット
グラマラスライン形成の施術を受けると、タレ目が形成されることから目元が優しい印象になることが期待できます。
特にネガティブな印象に繋がりやすいつり目でお悩みの方はグラマラスライン形成によってつり上がった目が下がるため、目元の印象の変化を実感しやすいです。
またタレ目の形成によりソフトな印象になるほかセクシーな印象の目元になる効果も望めます。
さらにグラマラスライン形成で下まぶたを下げることで目が大きくなったように見えるというメリットも期待できます。
そして目頭切開や目尻切開と並行してグラマラスライン形成を実施することも可能です。
そのため、よりぱっちりとした印象の目にしたいという方には目頭切開、目尻切開も同時に行うことを提案するケースがあります。
グラマラスライン形成におけるダウンタイム
グラマラスライン形成の施術を受けた後は下まぶたの腫れや内出血、また白目部分がブヨブヨにむくんだ状態になる場合が多いです。
しかし腫れや白目のむくみは数日から1週間程度、内出血も施術から2週間程度で治まる傾向にあるのであまり深刻に捉える必要はありません。
そんな中内出血に関しては、下まぶた全体が紫色に近い色になるので見た目を気にしてしまう方もおられます。
施術後は目元の皮膚が敏感な状態であるため、抜糸が済むまではアイラインやアイシャドウを使うのは好ましくありません。
一方外出時にどうしても人目が気になるという場合、施術翌日以降であれば下まぶたの内出血の目立つ部分だけをファンデーションで隠しても問題ありません。
なおファンデーションを付ける際は手術の傷を刺激しないよう十分に注意を払ってください。
また日常生活ではダウンタイム長引かせるような行動を避けるのが理想的です。
具体的にはスポーツや飲酒、バスタブにつかる入浴を避けるのが望ましいです。
これらの行動により血行が良くなるので、腫れや内出血を悪化させたり長引かせたりする恐れがあります。
ちなみに入浴に関してはシャワーを浴びる程度の入浴であれば施術当日でも問題ありませんが、お湯が施術箇所に当たらないよう注意しましょう。
加えてグラマラスライン形成にともなう痛みについては、施術中は麻酔の影響でほとんど感じられない一方施術後麻酔が切れると鈍い痛みが生じる場合があります。
もし日常生活の中で痛みが気になる場合は痛み止めの服用によって痛みに対処することができます。
グラマラスライン形成をすると老けて見える?
「グラマラスライン形成をすると老けて見えるようになる」と考えている方がおられます。
美容整形でのタレ目形成と加齢でまぶたがたるんでくる現象を混同した方が「グラマラスライン形成をすると目元が老けた印象になる」と捉えている可能性があります。
しかし実際グラマラスライン形成によって年齢を重ねたように見えるリスクは少ないです。
一方、加齢によって元々下まぶたにたるみがある状態でグラマラスラインを形成すると、施術で下まぶたを下げた影響でたるみのラインが深くなったり増えたりしたように見える可能性があります。
もしそうなったとしても、ご自分で鏡を見た時に気になるという程度で、他の人から見て「たるみがひどくなった」と思われるリスクは少ないです。
なお元々あるたるみの影響でグラマラスライン形成後老けて見えることが危惧される場合は、下まぶたのたるみ治療を行ってからグラマラスライン形成を実施するという選択肢がご提案できます。
ちなみに千葉などの共立美容外科で実施されているたるみ治療の例としては、下まぶたを切開して眼窩脂肪を取り出す方法やメスを使わず針で下まぶたに穴を開け、そこから脂肪を絞り出す方法が挙げられます。
グラマラスラインは元に戻る?
グラマラスライン形成後、まぶたが元の状態に戻るケースは全くないわけではありません。
クリニックによっては二重術の埋没法のように医療用の糸を使ってタレ目を形成する施術が行われることもあるのですが、糸を結んでまぶたを固定する施術を行った場合は月日が経過し糸が緩んでしまうとまぶたが元に戻る可能性があります。
一方、共立美容外科で行われているグラマラスライン形成では手術によって下まぶたの軟骨を固定するため、縫合がしっかり行われていればまぶたが施術前の状態に戻るリスクは極めて低いです。
またまぶたを切開してグラマラスライン形成を行った場合、まぶたを施術前の状態に戻すことを望んでも元通りにすることはとても難しいです。
そのためグラマラスライン形成を希望している場合は施術後まぶたを元に戻せないことを把握した上で施術に臨むことを推奨します。
加えて施術後理想的なまぶたが形成されるよう、施術前のカウンセリングではご自分の希望のデザインについてできるだけ細かく医師に伝えることもおすすめできます。
グラマラスライン形成をすると涙袋が消える?
美容関連のウェブサイトの中には「グラマラスライン形成後に涙袋が消える」という現象に言及されているページが散見されます。
施術時の条件によっては、グラマラスライン形成により涙袋が消失する現象が起こる可能性があります。
例えばヒアルロン酸を注入して涙袋を形成している方がグラマラスライン形成の施術を受けると、下まぶたを下げた時に涙袋を形成するヒアルロン酸が流れる恐れがあります。
そうなると涙袋が小さくなったり消えてしまったりすることがあるのです。
ヒアルロン酸が流れることを避けるために、医療機関によっては涙袋へのヒアルロン酸注入、グラマラスライン形成の両方を行うことを推奨していない所があります。
また涙袋形成とグラマラスライン形成両方を実施する美容外科においても、涙袋形成からある程度の期間をおいてからグラマラスライン形成を受けることをすすめているケースが多いです。
ちなみに共立美容外科では涙袋形成とグラマラスライン形成を併用することが可能です。
しかし涙袋形成の効果が損なわれることのないよう、ヒアルロン酸注入やグラマラスライン形成を行うタイミングについては医師とよく相談することをおすすめします。
千葉院概要
住所 |
〒260-0028 |
---|---|
電話番号 |
Tel. 043-242-8210 |
診療時間 |
10:00~19:00 |
休診日 |
年中無休 |
診療科目 |
美容外科全般、医療レーザー、歯科、矯正歯科 |
アクセス |
千葉駅より徒歩3分 |
共立美容外科で受けられる二重・目もとの美容整形の施術
-
二重整形・目元総合ページ
-
切らない二重整形(埋没法)
-
切る二重整形(切開法)
-
涙袋の形成
-
目元のシワたるみクマくぼみ
-
目元のエイジングケアの総合ページ
目の下、目の上、目尻、眉間、こめかみ
-
目の下のふくらみ(脂肪)取り・クマ取り
切らずにふくらみやクマを治療する。経結膜脱脂法など
-
目の下のたるみ取り
下眼瞼切開法(皮弁法/ハムラ法など)
-
目の上のくぼみ改善
ヒアルロン酸や脂肪を注入
-
目の上のたるみ取り
眉下切開/眉上切開/全切開
-
目周りの脂肪注入「マイクロCRF」
ご自身の脂肪を濃縮して注入
-
眼瞼下垂の治療
開けづらい瞼を開けやすくする
-
目の下や目尻、眉間のシワ(硬いヒアルロン酸を注入)
ジュビダームビスタ®ボリューマXC
-
目の下や目尻、眉間のシワ(柔らかいヒアルロン酸を注入)
ジュビダームビスタ®ボリフトXC
-
目の下のシワ(ピーリング)
マッサージピール PRX-T33
-
目尻のたるみ取り こめかみリフト
髪の生え際を切開して皮膚を面で引き上げる
-
-
-
まつ毛
-
眉毛のアートメイク
このページの監修医師
-
CEO兼総括院長
久次米 秋人(くじめ あきひと)
日本美容外科医師会理事
日本美容外科学会認定専門医-
略歴
-
- 1983年
- 金沢医科大学医学部 卒業
- 1983年
- 高知医科大整形外科入局
- 1989年
- 東京本院(品川)開院
- 2002年
- 本院を新宿に移転
- 2013年
- 銀座院院長就任
- 2018年
- 第107回日本美容外科学会 学会長就任
-
-
主な加盟団体
日本美容外科医師会理事
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本美容外科学会認定専門医
日本脱毛学会会員
北米脂肪吸引形成外科学会会員
日本坑加齢美容医療学会会員
-